第2回 理事会が開催されました 

令和7年度 第2回 理事会 概要

1. 日   時  令和7年8月29日(金)~9月2日(火)

2. 開催方法  メールによる持ち回り会議

3. 出 席 者  別紙のとおり

4. 審議事項

(1)令和8年度事業計画について

企業アンケートの実施を削除したほか、前年度に準じています。

(2)令和8年度予算編成方針について

前年度同様としています。

(3)令和8年度予算概算について

「歳入」の部では、会費等は前年度と同額です。

「歳出」の部では事務局費を一部減額(▲170,000円)したほか、他は前年度と同額です。

以上の結果、14,063,476円(▲551,382円)の予算規模となりました。

(4)令和8年度会費について

会費総額は標準額の8,320,000円としています。

会員別では、大分県立芸術文化短期大学の定員増(5人)に伴う増額があったほか、他の大学はわずかに減額となりました。

(5)その他(報告事項等)

・就職問題懇談会について(阿部先生)

・男女共同参画推進連携会議(若年層の性別役割意識チーム)について(村井先生)

・令和6年度事務職員中央研修会について(事務局)

・公立短期大学の卒業生の受入先企業・団体等へのアンケートについて(事務局)

・地方交付税措置についての要望書について(事務局)

<添付資料一覧>

資料1 令和8年度 事業計画(案)

資料2 令和8年度 予算編成方針(案)

資料3 令和8年度予算概算(案)

資料4 令和8年度会費(案)

資料5 学定員の推移と今後の動向

資料6 就職問題懇談会について

資料7 若年層の性別役割意識チームについて

資料8-1 第56回公立短期大学事務職員中央研修会 開催要項

資料8-2 中央研修会 参加者名簿

資料9 公立短期大学の卒業生の受入先企業・団体等へのアンケート結果

資料10 公立短期大学に対する地方交付税措置についての要望書

資料10参考 単位費用の推移